手足口病で爪が剥がれる?症状が出始めるのはいつ?予防と対策!

SNSでも話題!!子供のやっかいな虫歯ができにくくなる!
子供用歯磨き粉ブリアン

手足口病とはウイルス感染よって口や手足に水疱性の発疹ができる感染症の一つです。主に子供を中心に夏ごろ流行する感染症で、毎年感染者の90%前後が5歳以下の乳幼児を占めています。水疱や発疹ができることが主な症状ですが、治ったころ爪が剥がれるケースがあります。手足口病についてだけではなく、爪が剥がれる原因や対策についても見ていきましょう。

  • 手足口病の症状の特徴、原因とは?
  • 感染経路と治療法は?
  • 症状が出始めるのはいつごろ?感染期間は?
  • 感染予防対策と、感染後の対策!
  • 爪げ剥がれる場合もある?

以上のことについてまとめました。

スポンサードリンク

症状と原因、感染経路について

手足口病の主な症状は口の中や手のひら、足裏やひざ裏・足の付け根などに水疱や発疹ができ、発熱を伴うケースもありますが、高熱がでるほどではありません。また口の中に症状がでると飲食を拒む子供もいるため、食欲が低下する場合もあります。

手足口病は胃腸風邪のウイルスと似ているため、下痢や嘔吐の症状を発症する恐れもあるため、脱水症状を起こす場合もあります。こまめに水分を取る努力が必要です。

場合によっては合併症を引き起こすこともあるため、症状が重いようでしたら病院へ受診するようにしましょう。子供の場合は症状による痒みや痛みを伴うことはありませんが、大人の場合は症状を強く伴うケースが多いことも特徴です。

原因は毎年違うウィルス。

原因はコサッキーウイルスA16やエンテロウイルス71など複数あり、毎年流行するウイルスが異なります。また流行ウイルスによって症状の現れ方にも違いがでてきます。

感染力が強い

主な感染経路は飛沫感染や接触感染、糞口感染であり感染力が強いことが特徴です。

治す薬はない。

手足口病を治す薬はないため、自然治癒という方法になりますが、症状によっては鎮痛剤などを処方されるため、一度病院へ受診することをおススメします。

スポンサードリンク



症状が出始めてから治るまで

症状が出始めるのは感染後3~6日症状が治まるのは7日~10日で、最も感染力の高い期間は症状が出始めてから10日~2週間ほどになります。手足口病はインフルエンザとは違い、登園を停止していないため感染が拡大しやすく保護者の方も感染しやすくなるため、注意が必要です。

症状が出ている間は体を温めるとかゆみが増します。流行時期の夏は、長時間の外出や入浴を避けるようにしましょう。

また痒みにより、掻きむしってしまうこともあると思いますが、傷口から細菌が感染しないためにも極力避けるような対策が必要です。例えば、傷口に絆創膏やガーゼをあてるなど。清潔に保つ必要があるため、シャワー後など定期的に替えるようにするとベストですね。

口の中いっぱいに発疹ができると固形物を食べることができなくなり、柔らかく飲み込みやすいもの、酸味のあるものは口や意を刺激するため避けてあげます。子供にもよりますが、ゼリーや牛乳・アイスが食べやすいようです。お子さんとチャレンジしながら食べやすいものを見つけてあげたいですね。

症状が重症化しやすい大人が子供から感染してしまうこともあります。特に免疫力が低下していると感染しやすいため、普段から生活習慣に気を付け、体調を整えておくことも大切かもしれません。

→子供がよく処方される咳止めテープ、本当に効果あるの?副作用に注意!

 

感染前後の対処法

感染を防ぐためには手洗いやうがい、感染者に近づかないことはもちろん、感染者の嘔吐物や排泄物を処理する場合は使い捨ての手袋・除菌スプレーが必要です。

集団生活の中では感染を免れないこともありますが、感染が拡大しないためにも一人一人が予防を徹底し、感染者は症状が治まるまで安静に過ごすことがベストです。

 

自然治癒後に爪が剥がれることも

ウイルスによって症状が違う、また個人差によって水疱や発疹ができる場所が違います。

爪が剥がれる・2枚爪になるといった症状がでるのは、爪の根元に発疹ができた場合です。発疹ができた部分の爪が1,2ヵ月かけて伸び、自然に剥がれ落ちます。通常なら痛みを伴いますが、自然に剥がれるためほとんど痛みを伴うことはありません。

また爪に変化があらわれたときは皮膚科や外科を受診することで様子を見てもらうことができます。

自然に剥がれるころには次の爪が伸びてきているため、特に心配することはありません。手足口病のダメージが爪に影響したというだけで爪が取れるようであれば簡単に取り除くこともできます。

突然のことで手足口病のウイルスが影響しているとは思わず驚かれる人が多いです。このことを頭の隅にでも覚えておいて対策をしていきましょう。

→インフルエンザ予防接種の成分って?B型肝炎を打つ必要がある人とは?

 

夏風邪だと甘く見ないで!

夏に流行することから子供たちの中では定番の病気と認識している方が多いように思います。

子供が感染した場合、重症化するケースも少なく症状が軽いことから元気な様子も見られるため、甘くみられがちです。しかし大人が感染すると症状が重症化しやすく、生活に支障が出るほどです。

特にお子さんがいる家庭では家族全員が予防を徹底し、感染者が出た場合は感染が拡大しないようタオルなどの共有も避けるようにするとベストでしょう。

また爪の近くに発疹症状が出た場合、1,2ヵ月後に爪が剥がれることもありますが手足口病のダメージによるものです。自然に剥がれることを待ち、次の爪が伸びてきていいれば問題なく、痛みもそれほどではありません。気になるようであれば、皮膚科や外科を受診することをおすすめします。

Image courtesy of Jomphong at FreeDigitalPhotos.net

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SNSや雑誌でも話題!!子供のやっかいな虫歯ができにくくなる!
歯磨き嫌いの子供にも◎な理由とは?
詳細はこちら!
↓↓
子供用歯磨き粉ブリアン
スポンサードリンク

関連記事はこちら

関連記事

ページ上部へ戻る