
ジメジメした梅雨時もいったいいつ来るのか
もう来てるのか、今年はよくわかりませんが、
確実に季節は夏ですね。
子供たちはますます活発になり、汗疹(あせも)との
葛藤が始まってます。汗疹って背中やお腹などの
身体部分以外で顔にもできちゃうもんなの?
子供の汗疹にはどんな薬が効果的?
ステロイド軟膏って危険?どうなの?どうなの?
世の中のママさんの疑問(ん?私だけ?)についてまとめました~。
汗疹ができやすい部分は?背中、顔、おでこ?
汗疹って身体のイメージがありますが、
顔にもできるんですよね。
顎、おなか、背中、脇のところにできるケースが多いみたいです。
おでこ、首、ひじ、ひざの裏、顔、おしりにできるケースもあります。
うちの子供も汗疹がしょっちゅうできます。
主にひじ、ひざのうしろ、あたりですね。
でも先日、まさかの顔にできてしまいました(ι´Д`)ノ
口のまわり、頬あたりにぶつぶつしたものができてかゆそう・・・
オレンジかキウイのが顔に残って荒れてしまったのかな、
と思って皮膚科へ行ったら、汗疹だと診断されました。
顔にも汗疹ができたのは、季節の変わり目で
6月のジメジメムシムシしてきた時期。
それと、数日涼しい日が続いて再び 暑くなったとき。
どちらも急に暑くなったときであり、
暑さに適応するための症状かな、と勝手に思ってます。
汗疹に効く薬は?ステロイドは大丈夫?
汗疹に効く薬といえばステロイド。
でもステロイドは懸念されがちですよね。
日にあたると、薬を塗った部分だけ変色してしまうと
聞いたことありますし。
一般的に皮膚科で処方される汗疹用のお薬は、
やっぱりステロイド軟膏。
ステロイド中度(IV群)
- ロコイド
- キンダベート
- アボコート
- アルメタ
うちの子供が皮膚科で処方された薬は身体用に、ロコイド、
顔用にアルメタでした。皮膚科によっては顔用、身体用とわけて
処方してくれたり、全身用として1本処方というところもあるそうです。
さて、そんなステロイド、いったいどういった副作用があるのかも
知っておきましょう~!
ステロイドの副作用
1.ステロイド軟膏の副作用長期間ステロイド軟膏を塗布している時の副作用は?
皮膚が薄紙のようにペラペラになってくる皮膚萎縮、
皮膚の毛細血管が浮いてきて赤くなってくる毛細血管拡張、
皮膚の免疫抵抗力の減退による真菌感染、毛嚢炎(ニキビ)、ヘルペスなどの種々の感染症
(参照元:なめき皮フ科クリニック)
上記のことがあげられますが、医師の指導を受け、
適切に使用すれば副作用は避けられます。
はさみと同じで、単純に紙を切る目的であれば便利。
でも使い方を一歩間違えれば凶器になります。
ステロイドも適度な量で適度な期間の使用であれば
お肌への負担は少なく汗疹を治せます。
ですが、長期間、多量に使用すると危険。
間違っても自己判断で塗りまくらないようにしましょう!
ステロイドを処方されたときは心配でしたので、
皮膚科の先生に太陽にあたって変色はしませんか?
って聞いちゃいましたよ~。
そこまで強いものでないので大丈夫、とのことでした。
心配ごとがあれば医師に相談し、納得した上で
使用されたらいいと思います^^
子供の汗疹には、顔、体ともに処方された薬を
その日の夜、次の日の朝に塗ったぐらいで治りました。
ステロイド軟膏は必要時に塗って炎症をおさめるには
効果的で短期集中型として使用し、その後は弱めのもの、
保湿剤へと切り替えていけばいいとのことです。
まとめ
子供に汗疹ができてしまった場合、皮膚科ではステロイド軟膏が
処方されます。ステロイドは正しく使用すれば効果的です。
医師と相談したり、その他医療機関で正しい情報のもと
治療にあたってくださいね^^
歯磨き嫌いの子供にも◎な理由とは?
詳細はこちら!
↓↓
