子供の歩くと光る靴の仕組み!洗える?ライトの寿命はどれぐらい?

SNSでも話題!!子供のやっかいな虫歯ができにくくなる!
子供用歯磨き粉ブリアン

子供用のスニーカーで歩くとピカピカ光る靴を、数か月前に西松屋で購入しました!購入して3ヶ月以上経ちましたが、未だに光続けるこの靴。いつまで続くのか疑問です。そもそもなぜ光るのか、どこに電池があるのか、と考えれば考えるほどこの光る靴には謎がいっぱい!

ということで今回は、光る靴について

  • 光る仕組み、原理は?
  • いつまで光り続ける?
  • 洗ってもいい?
  • 幼稚園や保育園に履いていってもいい?
  • 光を止める方法はある?

以上のことについてまとめました。

スポンサードリンク

光る靴の仕組みは?なぜ光る?

光る靴は歩くときの振動で光るそうです。振動でどう光る?というとこちらの動画で紹介されているように、バネが搭載されていてそのバネで振動をキャッチするみたいですね。

光る靴の仕組みは、踵(かかと)部分に隠されています。

ピカピカと光る子供の靴は、踵の部分にボタン電池と振動センサーと発光ダイオードと回路が組み込まれています。

これらは密閉構造で、雨にも耐えられます。しかし、電池の寿命が来ると発光しなくなります。(使い捨て構造)

(参照元:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8326196.html)

ちなみに光る靴の本当の目的は、子供を楽しませるためでなく、夜間歩行時の安全のため、だそうです。本来の目的もしかり、ピカピカ光る靴は子供を非常に喜ばせてくれています。夜だと特に光りがわかるのでテンション高くなっています。

スポンサードリンク



光はいつまで続く?寿命は?

光の寿命は50万歩程だそうです。50万歩って言われてもどのぐらいの期間持つのかいまいちピンときませんね。

息子(5歳児)は3ヶ月程履き続けていますが、まだまだ光っています。男の子でよく動くので、さすがに靴がボロボロになり先の方に穴があいてしまいました。光の寿命よりも、サイズアウトしたり、靴自体の寿命の方が先に来てしまうようです。

シューズに取り付けるタイプもあります☆
↓↓↓

 

光る靴は洗える?

上記の光る靴の仕組みでお伝えしたとおり、密閉構造で雨にも耐えられることから、光る靴は洗えます。私も水に濡れたら電気がダメになってしまう、と心配しましたが、洗っても変わらず光っています。水洗い後、布でふく、というオススメの洗い方も見られましたが、我が家では特に布拭きせず、そのまま日干しで乾かしました。問題なく光ってます。

ただ、中には洗えません、と注意書きしていあるものもあるようなので、購入するときにタグなどよく見た方がいいですね。

光る靴は幼稚園や保育園に履いていってもいいの?

中には禁止している園もあるそうですが、私の子供たちが通っている園では特に何も言われていません。昼間光ってもあまり目立ちませんしね。

光る靴の光を止めたい!方法はある?

光を止める方法は基本的にはないそうです。中にはオンオフのスイッチがついている靴もありますが、ほとんどの靴にはついていません。靴を分解して内臓してある電気をいじる方法では、水漏れが生じてしまう可能性があるので避けたいところですね。

そこで、どうしてもこの光を止めたい場合の対処法として、光る部分をペンで上から塗る、という方法が知恵袋でシェアされていました。

靴を買ったはいいけど、光るから恥ずかしい!というお年頃になってしまったらこの方法を一度試されてはいかがでしょう。

Image courtesy of artur84 at FreeDigitalPhotos.net

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SNSや雑誌でも話題!!子供のやっかいな虫歯ができにくくなる!
歯磨き嫌いの子供にも◎な理由とは?
詳細はこちら!
↓↓
子供用歯磨き粉ブリアン
スポンサードリンク

関連記事はこちら

関連記事

ページ上部へ戻る