
雨の続く梅雨の季節は家にこもりがちで憂鬱になってしまいませんか?特にお子さんのいる家庭では外に行けず、ストレスも溜まってしまうのではないでしょうか?雨の日は室内施設で大型遊具や作品作り体験で楽しみましょう!
0歳~12歳のお子さんだけでなく保護者の方も一緒に遊べるため、家族で満足できるスポットがたくさんあります!今回は愛知県内の雨の遊び場をご紹介しますので、ぜひ、参考にしてみてください。
1.Kid’s US.LAND
巨大な遊具だけでなく、汽車などの乗り物だけでなく、カラオケやインターネット・マッサージチェアなども完備されているため、世代問わず遊べる施設です。愛知県内で多数店舗が展開されておりますので、お近くの店舗に足を運んでみてはどうでしょう。
店舗:ピアゴ菱野店・豊川プリオ店・清水屋小牧店・リソラ大府ショッピングテラス店・ピアゴ江南店・アソビックスかにえ店・パレマルシェ西春店・コノミヤ武豊店
料金:子供15分100円・3時間980円(平日1日800円) 保護者15分100円・1日480円 ※税抜
Kid’s US. LANDの口コミ!
- 充実した設備でこの価格は満足
- 午後は混雑する日がある
- お店屋さんやおままごともあり、こどもが楽しそうに遊べました
- 漫画や雑誌もあるのでゆっくりくつろぐことができる
- 遊園地にあるような乗り物もあり、雨の日にとても便利です
Kid’s US.LANDは子供といっしょに楽しめてくつろげる空間のようですね。室内でも遊園地のような遊具がある店舗もあり、十分満足できます!また飲食の持ち込みも大丈夫で出入りも自由なため、お弁当を持って来たり、お昼を食べに出て再入場できたりするところも良いところですね。
2.アメイジングワールド
大型遊具が設置されており、充実した遊び場があるアメイジングワールドは2015年2月にかにえ店ができ、さらに人気を集めています。また、0歳から12歳と幅広い遊び場があるところが特徴の一つです。
店舗:江南店・蟹江店
料金:1DAYパス1,050円 1時間パス530円(子供・大人ともに同料金、税込)
アメイジングワールドの口コミ!
- 大人も一緒に1日遊べるところが良かった!
- 梅雨だけでなく、寒い冬にも使える屋内施設です。
- 江南店は建物が古く感じましたが、中は広くて巨大な遊具に子供が大はしゃぎでした。
- 蟹江店では屋内なのに砂遊びコーナーがあって子供も喜んでいました。掃除もしているようなので安心できました!
口コミから分かるように子供だけでなく大人も単惜しめるところが魅力的ではないでしょうか?また雨の日でも砂場があり、清掃面の徹底も行っているため、ママやパパは安心して遊ばせることができますね!
3.でこぼこモータース
上小田井mozoワンダーシティー4Fにある、SEGAでこぼこモータースは4歳以上が対象で、親子乗りをされる対象の子供は、運転補助ができる保護者同伴で遊べる室内施設です。
店舗:上小田井mozoワンダーシティー店
料金:30分800円(1人乗りは身長95~150cm未満、親子乗りは85~150cmの子供と18歳以上の保護者)
でこぼこモータースの口コミ!
- 大きなLEGOを自分で組み立ててカートを作り動かすため、男の子は夢中になって遊べるところだと思います
- 休日は混んでいて、長い時間並ばなければいけません
- ただ車に乗って運転するだけでなく、自分で組み立てる作業から始めるため、楽しみがより一層深まる施設のようです。
- コースは丸くなっているだけですが、通過するとセンサーが反応する仕組みになっているため、楽しめました!
全国に3つしかなく、中部圏には名古屋にしかない施設です。走るだけのゴーカートとは違い、作るという作業が子供の想像力を豊かにしてくれそうですね!ぜひショッピングやお食事ついでに寄ってみませんか?
4.モーリーファンタジー
全国のイオンモールを中心に複数の店舗があり、ファンタジースキッズガーデン・ファンタジーキッズーナも同じグループです。0歳~8歳の子供が対象でお店屋さんやボールプールのある施設になります。
店舗:名古屋茶屋店・半田店・岡崎南店・三好店・東浦店・熱田店・南陽店・名古屋みなと店・扶桑店・木曽川店・守山店・瀬戸みずの店・ナゴヤドーム前店・大高店・豊川店・春日井店・ワンダーシティー店・新瑞橋店
料金:最初の30分400円 追加10分枚に100円 (店舗により平日フリーパスあり)
モーリーファンタジーの口コミ!
- 近くのイオンに入っている施設で買い物ついでに行けるところが嬉しい!
- 遠出ができなくてもイオンに入っているから生きやすい
- 大人料金がかからず、子供料金だけなので安心して遊べる
- 大きな子供が入れないため、小さい子供を安心して遊ばせることができた
年齢層は他と比べて狭いですが、その分、小さい子供も安心して遊べるため、大型室内施設では不安な保護者の方はモーリーファンタジーがオススメです。大人料金が発生しない分、子供に長く遊ばせることができますね!
シーズンにもよりますが、保護者の方が無料で複数入場できるので、家族みんなで楽しむことができます。
5.とだがわこどもランド
名古屋市港区にある東海地区最大の大型遊具があるこどもランドでは、晴れの日は広大な公園で遊べて、雨の日は室内スペースで楽しめるスポットです。公園周辺にはお食事できるところも多いので、お昼も済ませられます。
店舗:戸田川緑地
料金:無料
とだがわこどもランドの口コミ!
- 室内はホールやベビールーム、ボールプールがあって赤ちゃんから小学生まで楽しめますよ!
- 駐車場も入場料もタダで売店もあるので1日楽しめます
- 広いホールではボール遊びもできるので、子供は大はしゃぎでした
- ボールプールではジャングルジムと一体になっており、からだを動かくことができるので、休日は子供たちで賑わっていました。
駐車場や入場の料金がかからないため自由に入退場ができ、売店や青果店もあるので帰りにお買いものもできます。0歳~2歳のためのベビールームでは授乳室やおむつ替えができるスペース、たくさんのおもちゃが置かれているので、お友達と一緒に遊ぶことができるようです。またホールではボール遊びができるため、小学生のお子さんも楽しめそうですね!
6.ノベルティ・こども創造館
愛知県瀬戸市にある体験型施設、ノベルティ・こども創造館では「つち・粘土」を使って創作しながら遊ぶ、職人の方と一緒に作品作りをすることができます。また他にも定期的なプログラムがあり、粘土や絵の具を使って遊ぶことができます。幼児を対象とした遊び場もあるため、小さな赤ちゃん連れの方もOKです!
店舗:愛知県瀬戸市
料金:100~500円 ※プログラムによっては別途料金が発生する場合もあります。
ノベルティ・こども創造館の口コミ!
- 1Fと2Fにはノベルティ(陶磁器の置物や装飾品)が展示されており、大人は目で楽しめるかもしれません。
- 粘土で服が汚れるため、汚れてもいい服を着てきた方がいいです!帰りの着替えと汚れた手足を拭くタオルも必須です。
- 汚れるから最後は大変だけど、子供が楽しそうだったので良かったかなと思います
- 体験スペースがいくつかあるので、休日でも混雑している様子はなかったです
- 周辺に食事をするところがないので、お弁当を持参するといいかもしれません
焼きものの街ならではの体験ですね!保護者の方は汚れることが気がかりかと思いますが、汚れたまま捨てても良い服を用意しておくと気にすることなく、思いっきり遊ばせられます。全身を使って粘土を遊びができる貴重な体験をぜひ、雨の日に行ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
大型遊具で遊べる施設は愛知県内にたくさんあり、ほとんどのイオンモールの中にも入っているため、どこからでもアクセスしやすいでしょう。大人料金が発生するところでは子供と一緒に遊べるため、1日過ごせます。
また小学生を中心とした遊び場が多いですが、0歳から2歳の幼児も十分楽しめるよう専用ルームが用意されているスポットもあるため、世代問わず雨の日でも楽しめそうですね。大きく体を動かすだけでなく、体験型施設では作品を作ることや歴史や文化を学ぶことができます。
雨の日でも室内で遊べるスポットがたくさんありましたね!雨の日だけでなく天気やお子さんの年齢に合わせて、室内で遊ぶという選択肢を増やしてみてはいかがでしょうか?
Image courtesy of imagerymajestic at FreeDigitalPhotos.net
歯磨き嫌いの子供にも◎な理由とは?
詳細はこちら!
↓↓
